お知らせ

9月11日第2回ランチタイムミニ勉強会のご報告

 北本純子

春秋会の先生方

いつも大変お世話になっております。
研修委員の北本純子と申します。

9月11日(水)、12時~13時に、
弁護士会館920号室において、
第2回ランチタイムミニ勉強会を開催いたしました。

今年度の春秋会副幹事長である、今井力先生を講師にお招きし、
交通事故事件、特に自動車保険制度と被害者請求について
お話していただきました。

cof

最終的に25名という多数の先生方にご参加いただくことができました!
お越しくださいました先生方、どうもありがとうございました。
簡単ではございますが、ご報告をさせていただきます。

cof

まず、非常に充実した資料をご準備してくださったことに、
本当に驚きました。

72スライドにもおよぶ、パワーポイントのレジュメだけでなく、
今井先生が実際に使用されている事件票のサンプルや、
赤本講演録の目次一覧表(2000年から20年分!)など、
盛りだくさんでした。

さらに、ランチタイム研修の短時間では、
実務的な内容に限って話すつもりであるため、
アカデミックな内容については書籍等で補ってほしいとのことで、
数冊ご持参いただき、ご紹介がありましたので、以下に記載しておきます。

〇『改訂版 後遺症等級認定と裁判実務』
高野真人 編著
〇『裁判実務シリーズ9 交通関係訴訟の実務』
森冨義明、村主隆行 編著
〇『大阪地裁における交通損害賠償の算定基準 第3版』
大阪地裁民事交通訴訟研究会 編著
〇『専門訴訟講座① 交通事故訴訟』
塩崎勤、小賀野晶一、島田一彦 編著
〇『労災補償 障害認定必携』
一般社団法人 労災サポートセンター

研修内容としては、大きく
1 交通事故の全体像と流れ
2 自動車保険の種類
3 一括払い請求と被害者請求
4 賠償資料の送付先、被害者請求の必要資料取り寄せ先
の4項目についてお話をいただきました。

今井先生ご自身の、
分厚い診断情報提供書の束を落としてばらばらにしてしまい、
泣きそうになった、というエピソードから、
診療情報提供書の日付の辿り方などの、
具体的な記録の読み方についてもお話がありました。

自動車保険の種類については、
相手のための保険か、自分や家族のための保険か、
と大きく2つに分けて考えると整理しやすいことや、
家族のための保険については、同居の親族のものには気づきやすいが、
「別居の未婚の子」については注意が必要であることなど、
1年目の私にでも大変わかりやすいお話でした。

全体として、ごく基本的なことから、
事件処理の際に見落としやすいポイントまで、
幅広い内容をお話していただき、本当に充実した内容でした。

cof

今回、レジュメの最後で積み残しとなった、
「おまけ」(①後遺障害診断、②労災にあたるとき)については、
続編でお話していただけることと思います。

続編の若手会研修は、

日時 9月26日(木)18時30分~

会場 弁護士会館510号室

となっております。

ざっくばらんに質問ができる機会ですし、
研修後には懇親会も予定していますので、
みなさまぜひ奮ってご参加ください。

今井先生、とてもわかりやすく、ためになるご講演をいただきまして、
本当にどうもありがとうございました。
続編もどうぞよろしくお願いいたします!